SSブログ

2010年12月山口旅行悠久の時の流れと雌伏の二百七十年 [旅行]

寒波の天気予報を気にしながら、妻と山口県の萩温泉と湯田温泉にそれぞれ一泊した。

私は山口県の隣の広島県の出身であり、六十年以上前の小学校の修学旅行は秋吉台と秋芳洞だった。その時に、プラスチック製の箱の中の一から十五の数字の書かれた一センチメートル四方のプラスチック板を並べ替える遊び道具を土産に買った。そんな微かな記憶に耽りながら、バスガイドの話を聞いた。

秋吉台は、三億年前に海底の珊瑚礁が隆起して出来上がった。その珊瑚礁が雨により溶けて出来たのが秋芳洞だ。真っ暗な秋芳洞の池の中から目が退化したエビが最近発見されたらしい。四百五十万年に人類が出現するはるか太古から、想像を絶するほどのゆっくりとした速度で変化する鍾乳石とその環境に合わせるように同じ速度で目を退化させたエビ。悠久の時の流れに畏敬の念を覚えた。

萩の松下村塾は静かなたたずまい。年の瀬と寒さのせいか観光客はまばら。松下村塾の隣の実家には、吉田松陰が読書をしながら足踏みした木製の米搗き機が残されている。時代は違うが、私の生家にも同じ米搗き機があったことを思い出していた。

関が原の戦いで破れた毛利藩は、中国地方一円を治めていたが、徳川幕府により萩の片田舎に追いやられてしまった。それ以来、徳川二百七十年間冷や飯を食わされ続けた。この屈辱は親子代々受け継がれて幕末に一気に爆発し、明治維新をやり遂げる原動力になった。雌伏二百七十年の冷遇時代に、毛利藩は教育と蓄財に力を入れ、吉田松陰を生み、高杉晋作や伊藤博文を育て、最新式の銃や軍艦を外国から購入した。
自暴自棄にならず、時の来るのを、ひたすら待った。それにしても、人の一生を考えると二百七十年は長い。吉田松陰らは歴史に名を残したが、反骨心を代々伝えた先祖たち無くしては、萩からの明治維新は無かったに違いない。


nice!(0)  コメント(0) 

2010年8月欧州旅行 [旅行]



妻と七月末から十日間の欧州旅行に行った。妻との欧州はギリシャでの新婚旅行以来。私自身は会社の研修旅行を含めると三度目の欧州。
ドイツのリューデスハイムのテラスのテーブルで二人できりで食べたソーセージとポテトそして白ビール。デッキの椅子に座ってそよ風に吹かれたライン川クルーズ。
赤い三角屋根と牧草を食む牛のロマンチック街道をひたすら走ったバスの中。
内部が絢爛豪華なヴィーナス教会と外観がすばらしいノイシュバンシュタイン城を二人で絶賛。
霧に小雪に青空と刻々変化したマッターホルンに気をもんだ。
二人でシャンソンとセーヌ川とシャンゼリゼ通り。登りで息切れたモンサンミッシェル。ビールにワインにシードルといろいろ呑んだ。
ルーブル美術館は人ごみで、迷う子にならないように気を使うばかり。モナリザの周りは特に黒山の人だかりで、絵のそばにも近づけない有様。

13組の夫婦のツアーで、新婚旅行の一組を除いて、60歳以上のシニア夫婦ばかりである。書道家、画家と元小学校教頭コンビ、塾経営者、クルーザー所有者、大学職員等々。食事の時の会話は楽しいものになった。みんな立派な人ばかりで旅慣れていた。必需品の髭剃りや充電器の変換プラグを準備してなかったのは私たち夫婦だけであり、もし変換プラグをお借りできなかったならデジカメ写真を存分に撮れなかっただろう。

また、ホテルにウォッシュレットがないので困った。トイレットペーパーで拭き取るのがなかなか難しい。連日ペーパーで何度も何度もお尻を拭くものだから、ヒリヒリ痛い。有料トイレにも難儀した。トイレ休憩時に小銭の準備をしなければならないのだ。小銭が無ければ我慢することになる。だから、買い物の釣銭にも気を配らなければならなかった。また、小便の便器の位置が高い。173センチの私でやっとの所もあり、ツアーの背の低い人は爪先立ちになった。子供用が見つけられなかったので、現地の子供はどうしているのだろうか。
女子用の便器の数が少ないので、26名の団体に別の団体も加わるから、女子が終わるまでの待ち時間が長い。トイレ休憩に、相当の時間が取られてしまい、お土産探しに苦労した。



nice!(0)  コメント(0) 

大山がすばらしく神秘的だった [旅行]

28,29日で、一泊二日の山陰旅行。
鳥取砂丘、出雲大社と足立美術館、泊りは、はわい温泉千年亭。

足立美術館へ向かう途中の、広い田園風景から見える大山は、西日に照らされて神々しく見えた。晩秋の田園と雪を被った大山。
この風景を借景した庭園ができれば、足立美術館の庭園を超えるものができそう。
また、米子市内からの大山もすばらしい。

バスの中で、茫然として、大山を見続けました。

写真を撮れなかったので、ネットから、イメージに合う写真を選びました

yjimageJ726D3VI.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

ロシア旅行・平均寿命 [旅行]


ロシア人の平均寿命は男66才・女77才。日本の男81才・女87才に比べると、格段に低い。特に男が。
おそらく食生活習慣によるのだろう。
旅行中の食事のまずさには、恐れ入った。旅行代金の安さによるのではなく、ロシアの食事情を反映しているのかもしれない。
スーパーのアルコール販売時間が朝11時から夜10時までに制限されていたが、アルコールで寿命を短くしているのかも。
ホテルの設備はしっかりしているが、朝食の品数が少ない。日本のビジネスホテルの方がまし。

ロシアの年金は2万円程度。
プーチンが年金支給年齢を60才から65才に変更したことにより、プーチンの支持率が大幅に下落。
たしかに、男は平均寿命66才だから、年金を受け取る間もなく死ぬことになる。
支持率の低下は、日露の領土交渉にも影響しているらしい。


nice!(1)  コメント(0) 

ロシア旅行・ロマノフ王朝 [旅行]


今回の旅は、ロマノフ王朝の宮殿とロシア正教の教会がメイン。
ロマノフ王朝は、江戸幕府と同時期で、300年続きました。
絢爛豪華な宮殿があちこちに。ドイツのヒットラーに、壊されたものもありますが、修復されて、ぴかぴかです。
また、王朝時代の、馬車や衣服、調度品、贈り物などなどの金ぴかと宝石に圧倒されます。

ロシア正教の教会は、ネギ坊主型の尖塔が特徴。女性はスカーフをかぶってお参り。
どれもこれも、宮殿同様に金ぴかだらけ。

イスラム教なのか仏教なのか、イスラムもネギ坊主型でスカーフ、仏教の仏像や仏塔も金ぴか、イコンや十字架や壁画などが無ければ、見た目には分からない。

PAP_0394.JPGPAP_0393.JPG

PAP_0392.JPGPAP_0391.JPG



PAP_0392.JPG
PAP_0390.JPGPAP_0389.JPG

nice!(0)  コメント(0) 

ロシア旅行・ダーチャ [旅行]



ロシアの平均給料は6~8万円。
貧しい生活のように想像するが、学費はタダ、医療費はタダ、物価は安い。
公的医療はタダだが私的医療は有料。公的医療はサービスが悪いので、私的医療にかかる人も多いらしい。
18歳から男子は徴兵制がある。徴兵を嫌う若者も多く、賄賂を使って、医者に偽診断書を作ってもらって、兵隊に行かない人もいるらしい。
大都市と地方の貧富の格差がひどいらしい。ロシアの実態を見るには、地方を見る必要があると、現地添乗員は話しました。
モスクワやサンクトペテロブルクの大都市では、街のアパートに住み、菜園付別荘を7割が所有と聞くと、豊かなのか貧しいのか分からない。
別荘はロシア語でダーチャ。
共産党時代に、一家に約200坪、あてがわれた。当時、全国民が所有していたそうですが、民主化で、売買する人も現れて、それでも現在7割が持っている。
豪華な別荘を建てる人もいるし、粗末なままの人もいるようです。
貧しい人は、ダーチャで野菜や花を育て、街で売って、家計の足しにするようです。
また年金は2万円。日本と比べ、どちらが豊かなのか。

PAP_0399.JPGPAP_0398.JPG

PAP_0397.JPGPAP_0396.JPG
PAP_0395.JPG



nice!(1)  コメント(0) 

ロシア旅行 [旅行]

5月22日~29日。阪急トラピックスでロシア旅行に。31名のメンバー。
モスクワとサンクトペテルブルグの二都市に三泊ずつ。
関空⇒韓国・仁川空港⇒モスクワ⇒サンクトペテルブルグ⇒仁川⇒関空

印象は
★料理がまずい
★土産がない(マトリョーシカとウォッカ))
★意外に暖かい
★強面のイメージだが親切で優しい
★軍隊を見かけない
★物価が安い
★街は綺麗でゴミがない
★殺風景な街並み

PAP_0404.JPGPAP_0403.JPG

PAP_0402.JPGPAP_0401.JPG

PAP_0400.JPG




nice!(0)  コメント(0) 

イメージと違ったタイ [旅行]


タイは第二次世界大戦で、英領インドと仏領インドシナの緩衝地帯として、独立を貫きました。また、日本軍はタイのチェンマイにインパール作戦の司令部を置いていました。
日本の高度成長期には、タイへ日本男性の買春旅行の噂もありました。
最近では、軍部政権が続き民主化が遅れています。近々、選挙が行われ、野党が王女の擁立を計画していましたが、王様に拒否されたという記事もありました。
また、バンコクの大気汚染がひどいという記事も。
以上が、私の狭いタイの知識です。

しかし、タイに行ってみると、私のイメージと大きく違っていました。
バンコクはチェンマイほど青空ではありませんでしたが、インドのニューデリーのような異臭はありません。
バンコク1000万人、チェンマイ250万人と、ビルが乱立する大都会でした。バンコク空港は、関空の比ではない巨大空港でした。
出生率1.4と、まもなく人口減少が始まる成熟国家。
隣国のミャンマー・カンボジア・ラオスからの出稼ぎが多く、また、中国とインドの影響も昔からあり、多文化共生国家。
アユタヤには、アンコールワットと見まがうような、巨大遺跡もありました。

PAP_0364.JPGPAP_0365.JPG
PAP_0368.JPGPAP_0366.JPG
PAP_0367.JPG
PAP_0369.JPG
PAP_0370.JPG
PAP_0371.JPG





nice!(0)  コメント(0) 

タイの印象 [旅行]

2月28日から3月5日まで、タイへ旅行しました。ツアー19名。
(チェンマイ・バンコク・アユタヤ3都巡り6日間)
印象を列記すると

・一年中30~35℃で、4月から10月が雨季で、11月~3月は乾期。今回は37℃
・国中にタイ国王の写真
・仏塔は金色
・車はトヨタとホンダが8割
・果物が豊富。バナナ・バイナップル・リンゴ・スイカ・マンゴー・パパイヤ等々
・タイ料理は辛いが中華料理は旨い。トムヤンクンは辛い
・手を合わせて挨拶
・象のショーやニューハーフショー
・バンコクやチェンマイは大都市

PAP_0356.JPGPAP_0357.JPG
PAP_0358.JPGPAP_0359.JPG
PAP_0360.JPGPAP_0361.JPG
PAP_0362.JPGPAP_0363.JPG

nice!(1)  コメント(0) 

鬼怒川温泉はひっそり [旅行]


孫娘の七五三のついでに、鬼怒川温泉に行きました。
15日(木)に一泊。
散策するも、人はまばらで店もシャッターが降りて、ひっそりとしていました。
まさに鬼怒川、川床には大きな岩がゴロゴロ転がっています。数年前の鬼怒川決壊の光景がよみがえります。
ロープウェーでお猿の山へ。鬼怒川のライン下り。日光猿軍団。
お猿の山も日光猿軍団も、猿が可哀想で、可哀想で。

PAP_0329.JPG





nice!(0)  コメント(0)